今年最初の日本酒は、「日本で最も美しい村」のひとつ
山形県大蔵村から、ふるさと納税で頂いた
「大吟醸 絹」(小屋酒造株式会社、創業1593年、東北最古の酒蔵)
です。
お正月なので、おせちと一緒に頂きました。
東北最古の造り酒屋と言われ、約400年の歴史を持つ大蔵村の小屋酒造の銘酒。
『大吟醸 絹』は酒造技術の粋をつくして、日本酒醸造の極限にいどみ醸しだしたものです。
山田錦100%を長い時間かけて35%~40%まで磨き上げ白米の芯部のみ使用し吟醸仕込みをしました。
厳重な低温管理のもとに蔵人が心をこめて創りあげた手作り酒です。
「吟醸香」と呼ばれる果実の様な芳香と絹のようにやわらかい味が特徴です。
(「日本で最も美しい村」連合のHPより引用)
さすがに山田錦を35%まで研いただけのことはあります。
とてもフルーティな吟醸香が立ち上がり
その飲み口はまさにシルクのようです。
残念なのが発送時期が4月下旬から11月下旬と決まっています。
気になる方は、4月になったら忘れずに申し込みましょう。
(ふるさと納税情報)
寄付先:山形県大蔵村
還元率:寄付金額1万円 → 実勢価格 5,437円
(「大吟醸 絹」3,817円+「花羽陽 出羽燦々 純米吟醸」1,620円)
(日本酒データ)
「大吟醸 絹」
実勢価格 : 1800ml 10,800円(税込)
720ml 3,817円(税込)
原料米 : 山田錦
精米歩合:35%
アルコール度:16度以上17度未満
日本酒度 : +4.5
酸度 : 1.1
「花羽陽 出羽燦々 純米吟醸」
実勢価格 : 1800ml 3,240円(税込)
720ml 1,620円(税込)
原料米 : 出羽燦々
精米歩合:50%
アルコール度:15度以上16度未満
日本酒度 : +3.0
酸度 : 1.4
あなたのクリックが励みになります。

0 件のコメント :
コメントを投稿